社長ブログ

仕事の任せ方「社内・社外ともに」

仕事には「丸投げ」ではなく「任せる」という事が必要になります

これにもきちんと仕組みを構築しておかなければなりません

仕組みを理解せずに正しく振れていないと、

・仕事を振ってみた後に返ってきた答えが違う
・思った以上に時間がかかりすぎている

と言ったエラーの発生が多くなってしまいます

「これぐらい分かってよ」
「細かく説明しなくても考えてくれれば分かる事なのに」
「なんで手が止まった時に聞いてくれないの」

これらが経営者や上司としての立場の方が思う事ですが、
価値観のギャップに感情的なものは一切省きこれからの時代は、合わせていかねばなりません

特に、ますますギャップは広がっていくと思いますよ

業者さんに関しても然りで、例えば非常にまずい例の場合、
新規出店時の設備は間違えられてしまうと大変なことになってしまいます

あくまで専門家なので、素人のような失敗はないにしろ

・厨房内の冷蔵庫や作業場の配置が悪く導線が悪い
・吸気と換気のバランスが悪い

的な微妙な部分などが挙げられます

本来はこちらも気づくべきなのですが、
業者さんの質によってはそれ以前の指摘が多すぎてその辺りまで辿り着けないケースも然り

もちろん対応はしてくれるのですが、ひどいところだとそれすら追加料金が発生の恐れも

本音としては
「えっ、プロでしょ?設計の段階で気づかなかった?」
「作業取り掛かる前に指摘や指示が欲しかったんですけど」

と言うのがあります

なので任せ方としては
・人を変える=プロに任せる(スタッフ・業者さんを変える)
・任せ方を変える

この2パターンですね
もちろんそれぞれにメリット・デメリットがあり
前者だと費用、後者だと時間が大きく掛かる要因です

あとは余力との話になりますが大体は後者のパターンになってくると思います
なので任せ方自体を変えないといけないですね

具体的に
・任せる前に青写真をアウトプット(動画>写真・イラスト>文字)
・作業前に説明・すり合わせ
・期限の確認(アナウンス方法)

出店のようなイベントならモチベーションが上がってなんとか我慢ができるのですが
(それもある一定店舗数までは)
普段の指示については省きたくもなりますね

なので普段のルーティン業務は、
タスクを棚卸ししておくとズレが起こりにくくなり双方が納得しやすい環境が作れます

そこに目を背けて蔑ろにしておくとバケツの穴が空いてる状況になってしまいます
そこは経営者や責任者がしないといけない仕事です

ただその上流の作業って非常にデリケートで
どこから手をつけて良いのか分からないのが本音でもありますね

業務チェックレベルならともかく
(と言ってもそこにもエッセンスが膨大に詰まっています)

我々としては設計に自信をもってやっております

「仕組みを作る」と言うことは
「社内文化を変える」と言うことでもあり
大変な責務であります

外部と言った気持ちではなく、
プロとして上流の部分の伴走しっかりとさせてもらいますよ

もっと言うと親戚の甥や姪としての意気込みで取り掛かっているのでその辺りは違いますよ



ありがたいことに商談の回数が増えており、最近は同席もさせていただいております

みなさん後者(任せ方を変える)に対して取り掛かろうとする意欲がもの凄く伝わりますね
自画自賛ですがシステムとしてもなかなかではなく、かな〜り良いです

先日は私含め営業チームが、日中トイレに行く時間もないほどでした笑

多分どこかで大バズりするのですが、
本音ではまだこの熟成期間のような今を楽しみたいです

2024/05/08

お知らせ

当社へのお問い合わせは
こちらからお願いいたします