社長ブログ
「前にも言ったのですが」
人それぞれNGワードってあると思います
「前にも言ったのですが」
私にとってはタイトルにある通りNGワードなんですよね笑
それ言ったところで相手であるこいつ(私)覚えていないでしょ?と毎度思います笑
経営者の仕事としては
「事実を集めて決定をする」
これに則って重要な判断をするために聞いているのであって、
その前段階で言われるとちょっと「ん?」っと引っかかってしまいます
そのワードを言う人には士業や個人事業主が多いように感じます
(あくまで私の体感です笑)
改めて分析をしてみると、リスクを避けたがる方には多いように感じます
私としては横着な言い方になりますが、「以前言った」と言う既成事実はどうでもよくて
「本当に人を動かしたいならもっとやり方があるよね」と思っての「ん?」です笑
飲食経営をしている、システム事業を行っている身としては
スタッフにそれを言ったところで通用しないと言うのを実感しているので
もっと言うと責任は経営者である私にあるわけで
責任を遂行するためにも「言った」という既成事実ではなく、行動自体を変えてもらわないといけない場合は文字にしないといけないと思っています
いかに可視化できるか
口頭の指示ではなく、文字に起こせるか
「言いっぱなし、やりっぱなし」の文化が根付くのは避けたいですし
かと言って私も会議の時に全て自分で文字に起こすのはちょっと違いますし笑
その際には当事者に議事録をつけてもらいます
それを次回会議に振り返り、精度を高めていく形にしています
話は戻りますが、
たった一手の口頭指示で人が変わるならハートフルな世の中になっているわけであって実際はそうではありません笑
人を動かすとしたら何手も重ねてようやくスタートってとこですね
口頭ではすぐに解決しそうなのですが、長期的に見ると急がば回れでやはり可視化ですね
2025/02/18