全てが繋がる飛躍の法則

弊社では導入時に10回に分けて設計を行います


みなさん最初にオペレーションの評価から設計を始めると思われているのですが、

実際は役職の設計から取り掛かります


役職の設計って思っているよりも非常に重要なんです
これにより
・お給料はどうするか(給与テーブル)

・仕事として求めるものの明確化(役職ウェイト)

主に上記に影響するのですが、ここが軸となり重要な意味合いを色付けていく感じです

まずは大きな幹をしっかりと作り上げていって、あとは枝葉の部分をチューニングしていく

この流れが非常に重要で、設計のプロチームとして我々は大切にしています


飲食の場合だと、今まで運用上でなんとなく会社独自の役職が出来上がり
それを運用しているというケースが非常に多いです


メリット・デメリットがもちろんあるのですが圧倒的にシンプルな運用をお勧めしています

まずは大前提としてシンプルであることが重要です

目的としては、スタッフ自身が把握しきれるどんな役職があるのか把握可能なのがとても重要です


複雑に作ってしまっているケースで「え?ウチってそんな役職あったの?」と言われるのは避けたいですね

さらに、シンプルさの中にも「公平で会社の納得度」も高いものを作り上げる必要があります
単純に決めてしまって運用では非常に勿体無い重要なエッセンスが詰まっています



先日、評価設計にて同席している中でやはり役職が多くなっているケースがありました

アルバイト、社員それぞれの役職が細かく分かれている状況
今まで経営の中で色々とノウハウが蓄積された結果だと思います
ポジションごとにこうなって欲しいといった想いも分かります


ただ、思い切って減らしていった方が良いとアドバイスをしました


重要なのはスタッフ・会社双方が納得できる仕組みで、その相乗効果にて顧客満足度・生産性も上げていきたいというのが目的なので


評価設計の中でも特に重要な役職設計

この幹作りに関してはプロとしての責任を持って発言をさせて頂きます

あくまでその先の運用まで見据えて伝えることを忘れないようにしています


但し、この幹がしっかりと作れると後はスムーズなんですよね

どんどん良い感じで進めていきます

お知らせ

当社へのお問い合わせは
こちらからお願いいたします